じべるずBO

バイナリーオプションで食費稼ぎます

覚えるにはまず自分用アウトプット

BO歴3日目。

 

学ぶべきことは多いので、アウトプットしていくスタイル。

 

とりま用語をコピペではなくタイプして入力。

 

相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で熟成し、幸福感の中で消えていく。

 

ダウ理論

高値と安値に注目し、連続する高値安値が、それより前の高値安値より上に位置する(切り上げる)状態が「上昇トレンド」下に位置する(切り下げる)状態が「下降トレンドという定義。

 

6つの法則

法則1:価格はすべての事象を折り込む

経済指標や金融政策といったファンダメンタルズ要因、戦争やテロ、災害も含めて、全の事象はチャート上の値動きに反映されている。

 

法則2:トレンドは3種類ある

1年から数年間継続する「長期トレンド」

3週間から3ヶ月継続する「中期トレンド」

3週間未満の「短期トレンド」

 

法則3:トレンドは3段階ある

第一段階「先行期」

一部の選考投資家が底値で買ったり、天井から打ったりして価格に緩やかな動きが出る時期。

第二段階「追随期」

選考機の動きに市場全体が追随して急激な価格変動が起きる時期。

第三段階「利食期」

先行期にエントリーしていた投資家が利益確定を行う時期。

 

法則4:平均は相互に認識される

より高い精度でトレンドをとらえるためには、複数の銘柄で同じトレンドを確認すべきということ。株式市場の分析でより重要となる考え方だが、FXに当てはめるならば、相関関係のある通貨ペアや指標を確認するのが重要ということになる。

 

法則5:トレンドは出来高でも確認できる

出来高とは、一定期間中に成立した売買数量のこと。一般的に株式投資では出来高を確認することができ、市場の活性度合いや銘柄ごとの人気度を判断する指標になる。

FXでは、s上全体の出来高を正確に確認することは難しく、この法則はあまり当てはまらないらしい。

 

法則6:トレンドは明確な転換サインが出るまで続く

ダウ理論では、発生したトレンドは明確なトレンド変換サインが出るまで継続すると考える。トレンドとみなされるのは、上昇トレンドならば安値は更新せずに高値を更新していく場合、下降トレンドならば高値は更新せずに安値を更新していく場合。

このような状況が続けば、明確なトレンドが発生しているとみなすことが出来る。そして上昇トレンドで高値を更新せずに安値を更新した場合や、下降トレンドで安値を更新せずに高値を更新した場合は、トレンドの転換サインとみなされる。

引用:https://www.gaitame.com/beginner/market/technical/dow-theory.html

 

ボラティリティ

Volatility

一般的に価格変動の度合いを示す言葉。

ボラが大きいとは、価格変動が大きいこと。

現代ポートフォリオ理論などでは、このボラティリティ標準偏差で数値化し、その商品のリスク度合いとして捉えるのが一般的。

つまり、ボラが大きい商品はリスク高、小さい商品はリスク低。

 

フィボナッチリトレースメント

フィボナッチ比率を用いて、トレンド相場における反発や反落のポイントを見極めるテクニカル指標。

トレンド相場であっても、価格は直線的に上昇や下落を続けるわけではない。

一時的にトレンドと反対方向へ向かうことを繰り返しながら、トレンドを形成していく。

上昇トレンドにおける一般的な下落を「押し目

下降トレンドにおける一時的な上昇を「戻り目」

この押し目戻り目について、どれくらいの水準が価格の転換点になるかえを分析するのに有用。

 

61.8で変動 弱いトレンド 161.8まで伸びやすい

50で変動 一般的なトレンド 161.8まで伸びやすい

38.2で変動 強いトレンド 138.2まで伸びやすい

 

ゴールデンクロス デッドクロス

ゴールデンクロス

短期が中期を下から上に突き抜けた状態

上昇傾向

 

デッドクロス

短期が中期を上から下に突き抜けた状態

下落傾向

 

マルチタイムフレーム分析

長期ラインを重視する

 

環境認識

今はトレンド相場なのか、レンジ相場なのかを把握し、エントリーする際の判断材料にすること

 

まずはダウ理論をがっつり学習しないとなぁ。